暇人の寝室
技術系の記事や読書・アニメの感想などを投稿します。
プログラミング
Reactで開発する際に避けて通れないのがNPM。よく使うコマンドを私的メモも兼ねてまとめてみる。
時々更新する(かもしれない)。
NPMはNodeJS Package Managerの略で、JavaScriptのライブラリ管理に用いられる。
名前の通りパッケージをインストールする。通常は実行ディレクトリ下のnode_modulesにインストールされる。-gを付けるとグローバルインストールとなる。
-D、または–save-devとするとdevDepenenciesに追加され、npm install –productionとした時にインストールされない。要は開発環境でしか使用しないパッケージ用。
インストールするとインストール時のバージョンが記載されたpackage-lock.jsonファイルが書き出される。
package-lock.jsonがある場合にinstallコマンドを実行すると、初回インストール時と同じバージョンでインストールできる。
パッケージのアップデートを行うコマンド。
パッケージの一覧を表示する。
NPMリポジトリ内のパッケージを検索する。
パッケージに更新があるか確認出来る。
パッケージの脆弱性を調査し、自動で依存関係の修復を行う。
package.jsonのscriptsに書かれたコマンドを実行する。エイリアスのようなもの。テストコマンドやビルトインサーバの起動コマンドをscriptsに書いておくと便利。
npm testはnpm run testと同義。
ローカルに無いパッケージの場合、一時的にグローバルインストールし、ローカルにインストールせずにライブラリのバイナリを実行できる。